香りの記憶 魯肉飯(ルーローハン)

台湾の屋台料理、魯肉飯(ルーローハン)。

手に入りやすい調味料で、本格的な味付けになるレシピをご紹介します。

作り方のポイントは、「砂糖をこがす」と、「五香粉」。

 

「五香粉」はあまりなじみがないかもしれませんが、これがあるだけで、一気に本格感がアップします。八角、山椒、シナモン、陳皮、クローブの五種類のスパイスのブレンドなので、五つの香りの粉。

筆者は普段、鶏のから揚げの下味にも使ったりします。下味にしなくても、塩と混ぜて、揚げ物のつけ塩にするのもおすすめです。

この香りのお話、最後にちょっとエピソードを書いていますので、よかったらご覧ください。

 

材料はこちら(4人分)

 

■豚バラ肉(ブロック) 400g

■干ししいたけ 10g

■長ねぎ 1本(100g)

■にんにく(みじん切り) 大さじ2

■しょうが(みじん切り) 大さじ2

■砂糖 大さじ2

A 水 2カップ(400ml)

A 干ししたけの戻し汁 1カップ(200ml)

A 酒 1/4カップ(50ml)

A しょうゆ 大さじ3

A オイスターソース 大さじ2

A 五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ1 ※しっかりと香りが出るので、心配ならば半分で

A 赤唐辛子 2本

■ゆで卵 4個

 

作り方です。

 

豚バラ肉のブロック(400g)を1cm角にカット。

豚ひき肉を使うとより手軽なので、ひき肉で作る時もありますが、仕上がりのごろっとした食感があるほうがおいしい気がします。

 

干ししいたけ(10g)は水で戻してから粗みじん切りに。

戻す時、時間がなければ、耐熱ボウルにひたひたの水と入れて、ラップなしで電子レンジで2分くらい加熱して、そのままおいておくと、早く戻ります。

戻し汁も煮る時に使うので、捨てずに。

 

長ねぎ(1本)はタテ半分に切ってから薄切りに。

にんにく、しょうがはみじん切りに。(それぞれ大さじ2使う)

 

ゆで卵もあらかじめ作っておきます。

ゆで卵は、あとで煮汁に加えて10分ほど煮て味をつけます。

この後にまた火が入るので、黄身はとろとろの状態に。ここから10分煮ると、ほどよい硬さになります。

(硬さはお好みですが)

 

なかなか狙った硬さにならない、ということもあるかと思いますので、ゆで卵の黄身の仕上がりが安定しやすいゆで方を参考までに。

鍋に湯を沸かし、しっかり沸とうさせてから、塩を加え、火を弱めて生卵を入れます。卵は冷蔵庫から出したてで大丈夫です。

湯の表面がゆらゆらするくらいの火加減にして6分ゆでると、上の写真のような黄身がとろりと流れるくらいに仕上がります。

ちょうどよい半熟具合というと、8分くらいがおすすめです。

水からゆでる場合は、鍋の大きさと水の量によって、沸とうするまでの時間などの条件が変わるので、

同じ時間ゆでても黄身の状態に違いが出やすいですが、いつも同じ条件でうまくいっているようでしたらそちらでも!

 ゆで終わったらすぐに、冷水にさらすと、殻がつるっとむけやすくなります。

ゆでるときに塩を加えるのも理由があります。ゆで卵をゆでていたら、卵の殻にひびが入っていて、白身がどんどん出てきてしまった、、そんな経験ないですか?

塩を入れると、たんぱく質の凝固作用で、ひびが入っていてもあまり外に出てくることがありません。

 

魯肉飯に戻ります。ここからはフライパンで。

 

フライパンに油はしかず、豚バラ肉を炒める。

 

しっかり焼き色がついたら、にんにくとしょうが、長ねぎを加えてさらに炒める。

 

香ばしい香りになったら、ここで砂糖(大さじ2)を。

 

砂糖を加えたら、しばらく炒めてカラメル状にします。

見極めが難しそうかというとそんなことはなく、炒めていて、カラメルの香ばしい香りがするまで炒めればOK。

 

香りが出たらすぐに、(香りが出てから炒め続けるとこげる)Aと干ししいたけを入れ、30分煮ます。

A 水 2カップ(400ml)

A 干ししたけの戻し汁 1カップ(200ml)

A 酒 1/4カップ(50ml)

A しょうゆ 大さじ3

A オイスターソース 大さじ2

A 五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ1 ※しっかりと香りが出るので、心配ならば半分で

A 赤唐辛子 2本

■干ししいたけ(戻して粗みじん切り)

干ししいたけの戻し汁も捨てずに使ってください。

 

ゆで卵を加えてさらに10分煮たらできあがり。

 

ご飯に汁ごとのせて、ゆで卵を添え、あれば青菜の漬物を添えるとよりおいしい。

※豚バラ肉の脂が気になる場合は、一晩冷蔵庫におくと、表面に脂が固まるので、取り除いてください。

 

さて、香りにまつわるお話を少し。

台湾料理には、ちょっとした思い出があります。

筆者の初めての海外旅行先は台湾で、大学生になりたての10代のころ。

当時、大学の専攻に関わる勉強のために訪れました。

 

その時、衝撃的だったのは、コンビニに必ずある煮卵(日本でのおでんのような売り方)。

その香りが、当時まだ経験したことのないもので、後々にその衝撃の理由が「八角」というスパイスだったと知りました。

 

はじめは強烈な違和感を感じて、コンビニに入るのも気おくれしたのですが、慣れてくると不思議と清涼感を感じるようになり、香りを心地よく思うようになりました。その記憶が今でもとても印象的です。

 

そんな衝撃を受けたスタートでしたが、台湾のお料理は実はとてもやさしい味つけ。

お野菜もたくさん使うし、その味わいを活かすのも、日本とよく似ていると思いました。

 

その後、食に関わる仕事を選んだあとも、何度か訪れている台湾。

日本国内の台湾料理屋さんは、中国料理とあまり差がないようなイメージがありますが、本来の台湾料理はちょっと違うような気がします。

でも、八角の香りをかぐと、一番に思い出すのは、台湾のコンビニの煮卵。

今調べてみると、「茶葉蛋(チェ―インタン)」というのですね。

 

今回、魯肉飯(ルーローハン)をご紹介したのも、何かで見た台湾の記事で、八角の香りを思い出したから。

香りの記憶というのは面白いですね。

 

※Instagramの喫禾了のアカウント@kikkaryoでは、new postのお知らせや、インスタライブを行っております。よかったらフォローもよろしくお願いいたします☆

Same Category Posts

「半夏生にはたこを」という慣わしがありますが、たこと枝豆で、炊き込みご飯を作りました。暑さをふきとばす、元気になるご飯です。
ぷりっと脂ののった穴子を白焼きにして炊き込みご飯に。調味料は塩と淡口しょうゆだけ。喫禾了の出汁も味の決め手に☆香りとうま味の競演です。
台湾の屋台料理、魯肉飯(ルーローハン)のレシピをご紹介。身近な調味料と作り方で本格味に!五香粉はぜひ取り入れてみてください